EHアンテナは偏波面に癖があるのか移動運用の局から
とってもらえないことが多い。
移動局は垂直偏波か斜め偏波になることが多いのですが
どうも相性が悪い。
こちら側では59で受信はできている。
移動局なので相手側の出力が大きいとは思えないので
それでも100W入れちゃうと普通につながってしまうと思う。
10Wだからいろいろ実験ができるのだ。
EHアンテナの電界成分が垂直なのが良くないような気がする。
そうするとEHアンテナを水平に上げるというのもひとつの手ではある。
そうすると2次コイルの電流から発生する磁界が垂直偏波になって
しまいそうな気もするのだ。(微小ループ的に見て)
ただわかっていることは
垂直設置ではシリンダーは高電圧になっていて静電界を作っている
こと、そこには垂直の電場が存在すること。
送信にしても受信にしてもあと一歩なのでもしかすると
地上高を上げるとゲインが高くなることから問題が解決できる
可能性が高い。
今度ツェップアンテナでも張って送信のテストを
してみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿