さて、FT-450Sですが最近だとDSになってCWのフィルターが300Hz
になっているがそのレポートは別な人に任せることにして地道にFT-450S
のレポートをしようと思います。
◎ コンツアーはAF段でかけられている。
◎ ノッチはIF段でかけられている。
◎ IF段のADCの精度がよくSメーターが振れなくても聞き取れる。
(LSB 7MHzのとき)
◎ DNRはおまけで4メモリぐらいがベスト(CWモードのときはもっと高くて
も大丈夫)
◎ マイクゲインはノーマルがベスト
受信性能に関してはほぼ満足しています。
送信に関しても10Wで十分といった感じです。
苦しいとき100Wあればいいかなとは思いますが
EHアンテナに関してもあれからトラブルもなく非常に良好ですが
アンテナアナライザーは無いと共振点がずれたときとか元に戻らない感じです。
EHアンテナはサイズの割には意外に飛んでいってくれていると感じています。
ただし一般的なダイポールの-20dB~-30dB位レポートが悪いのが普通です。
今後の改良次第といったところでしょうか?
100Kmオーバーで2.5W送信の局を59で受信できています。
(相手はモノバンド八木)
ただしやはりサイズ相応といった感じもあります。
このアンテナのいいところは聞こえる局は取ってもらえるチャンスありです。
話は変わって
ネットワークを再構築したのですがその後トラブルもなく順調に
動作しています。IX2015も最新ファームなのでトラブルもなく非常に快適です。
pppoeの処理はcisco 1812Jでやってるので高負荷時でも難なくこなします
NTPサーバーやらfirewallをやらせても負荷はそれほどかかってないみたいです。
あとはマイクロサーバーを立てて・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿