ダイポールアンテナ並みかというとちょっとわからないが
確かに電波は飛んでるようだ。
理論的にはダイポールよりゲインは低い(無指向性のため)
はずなのでそれほど神経質にならずに運用してます。
シグナルレポートもこちらの出力(10W)からみて相応のレポート
をいただいております。
今日は21局とつながりました。お相手していただいた
局長さんありがとうございました。
EHアンテナに送信中、丸型蛍光灯をくぐらせると明るく光ります。
静電界(電波ではない)は確かに存在するようです。
シリンダーが一番高電圧になっているようです。
この電界に数ターンのコイルからの磁界が合成されて電波が出ている
ということなのだろうか?(CFAアンテナより)
今度、シリンダーが無いバージョンでも製作してみようかと思う。
EHアンテナの受信ですが無指向性のため7MHzにあるウッドペッカー
ノイズを拾いやすいように思います。
ホワイトノイズはバンドが静かなときでS1うるさい時でS3位振ります。
受信は良いほうではありませんが(タワーに八木アンテナより悪いです)
しかし、このサイズからは十分使えるのではないでしょうか。
3.5MHz用のEHアンテナを作ってまた調べてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿