やっと安定して外線に繋ぐ事ができていろいろ設定してみてるのだが
電話帳のhttpサーバーの設定はきわめて難しかった。
application/xmlでは駄目でtext/xmlじゃないと駄目だった。
それとapache2ではなぜかうまくいかずlighttpdではmime typeをセットして
エラー無く通信できるようになった。
ためしにmicro-httpdでもやってみたが駄目だった。たぶんmime type
周りで駄目なんだと思う。
それと電話帳のXMLの書式が下位モデルとは違っていて
最初ぜんぜん認識されなかった。 こちらは7970用のXMLの書式
を使って記述してやれば問題なく認識されました。
Cisco 7970はあくまでCisco Unified Communications Managerで使うように
設計されていてAsteriskではとても使うのが難しいし完全に機能を
使い切ることができない。たとえばSRTPなどのセキュリティー機能を
使うことは非常に難しいと今回いろいろやってみて思った。
外線からかかってきた電話番号にCALLERIDを付けるには
sugerlookupと言うソフトウェアが別に必要だがなぜか
write() returned error: Broken pipe.と言うエラーを出しながらも
動くがなぜこのエラーが出るかは不明です。
今のところ動作に問題は無くCPU負荷と大量のログを残す以外は
普通に動作します。
これでなんとかローカライズさえすれば問題なく日本語環境で使用できる
レベルまで持っていくことができました。
誰かローカライズファイルください・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿