2011年3月19日土曜日

EHアンテナVシリーズ

EHアンテナのVシリーズが発売になるようだ。
シリンダーは無くなりエレメントらしきものに取って代わった。
ラジアルが無いことからノンラジアルタイプと思われる。
これだと超短縮ノンラジアル垂直型アンテナに思えてきた。
このサイズの垂直アンテナと比較したデータがほしい。

電流と電圧を90°位相差で給電するだけで
本当に2.15dBiのアンテナができるとは思えないので
何かが間違ってると思うのだが・・・

自作EHアンテナは3mmのエナメル線を使ってなるべく低損失
にして約-20dBd位のアンテナしか出来なかった。
あれ以上ゲインを稼ぐにはどうすればよいのか?
リンクコイルで給電するようにして強制バランを使うのが今まで試した中で
一番ゲインが取れた。
それ以上にするとなるとシリンダーを長くするとかコイルの直径を
大きくするとかインピーダンス変換回路を作ってリンクコイルを
蜜結合として整合を取るかだろう。
リンクコイルの結合を疎にしてはいけないのかもしれない
前者はサイズ的に良くないので後者で3号機で試してみることにする。
4:1バランは作るのが面倒なんだよな・・・
でもそれで2.15dBiのゲインが出るとは考えにくいが

実際買って使ってみるというのも手だ・・・
それで性能が出なきゃ以下略。

0 件のコメント:

コメントを投稿