2011年5月29日日曜日

linuxでの帯域制限

linuxでの帯域制限はcgq.initやtcを使って行われるが
帯域制限をかけるにはDebianだとカーネルの再コンパイルが
必要らしい。なので各アプリケーションで帯域制限を
掛ける事にしました。

proftpd,lighttpd,apache2ともに設定ファイルで帯域制限を
掛けることができます。
apache2は帯域制限用のライブラリをsynapticマネージャー
でインストールしておかないと起動時にエラーが出ます。

帯域制限を掛けることによってFTPなどでファイル転送中も
asteriskが不安定になることはなくなると思います。
帯域制限を掛けずにIP Phoneを使用してFTPでローカルと
ファイル転送すると明らかに動作が異常になったり(パケット
ロスト)IP Phoneの音質が非常に乱れました。

そもそもasteriskとその他のサーバーを一緒に構成することが
間違っているのかもしれませんが各アプリケーションで対応する
ことで一応使えるようにはなると思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿